北海道で会社設立!経営・管理ビザ取得の期間等をお伝えします!
経営・管理ビザを知っていますでしょうか?経営・管理ビザは日本で会社を経営するにあたって必要なビザです。今回は経営・管理ビザの以下について解説します。
- 経営・管理ビザとは?
- 経営・管理ビザ取得のポイント
- 経営・管理ビザの申請手続きと流れ
北海道で経営・管理ビザ取得までの期間を知って起業してみませんか?
経営・管理ビザとは?

経営・管理ビザとは、日本で会社を経営・管理するために必要な在留資格です。貿易事業をはじめ、様々なビジネスを日本で展開できます。
このビザを取得することで、安定した在留資格を得ながら、自分のビジネスを自由に展開できるメリットがあります。北海道という土地で新たなビジネスチャンスを探している方にとって、経営・管理ビザは大きな助けとなるでしょう。
ビザのメリット
経営・管理ビザを取得するメリットは、大きく分けて以下の3つです。
- 日本でビジネスを始められる
- 高度専門職ビザへの変更が狙える
日本でビジネスを始めたい、経営者として活躍したいという外国人の皆様にとって、経営・管理ビザは大きなチャンスとなります。
他のビザとの違い
経営管理ビザと似た性質を持つビザとして、高度専門職ビザと起業ビザ(特定活動起業準備)が挙げられます。それぞれの特徴を比較することで、経営・管理ビザの特徴がより明確になります。
高度専門職ビザ
高度専門職ビザは、高度な専門知識や技能を持つ外国人が日本で就労するためのビザです。ポイント制が導入されており、学歴、職歴、年収などの項目で一定のポイントの獲得が必要です。高度人材ビザには、経営管理ビザと同様に会社経営を行える「高度専門職(ハ)」という区分があります。高度専門職(ハ)は、経営管理ビザよりも活動範囲が広く、様々な特典が付与されています。
起業ビザ(特定活動起業準備)
起業ビザは、日本で起業を目指す外国人が取得できるビザです。起業ビザでは、事業計画の実現可能性や継続性などが審査されます。経営・管理ビザと比較して、起業ビザは会社設立前の段階で申請できるというメリットがあります。しかし、北海道の起業ビザの有効期間は最長でも1年であり、その後は経営・管理ビザなどへの変更が必要です。
経営・管理ビザ取得のポイント

経営・管理ビザを取得するには、いくつかのポイントを満たす必要があります。これらのポイントは、会社設立に関するものと、申請者自身に関するものに大別されます。
会社設立に関するポイント
会社設立にあたっては、資本金、事業内容、事務所など、いくつかのポイントを満たす必要があります。これらのポイントを理解し、適切な準備を行うことが、経営・管理ビザの取得、そしてビジネスの成功へとつながります。
資本金
500万円以上が必要です。これは、事業の運営に必要な資金を確保していることを示す指標となります。自己資金として払込をする必要があります。
事業内容
事業内容は具体的かつ明確に定める必要があります。漠然とした事業内容は認められません。「観光業」ではなく、「観光ガイドサービス」や「旅行ツアー企画」のように具体的な業務内容を記載しましょう。今後の事業展開を見据え、幅広い事業内容をあらかじめ設定しておくことも可能です。
事務所
北海道内に、事業を運営するための独立したオフィスが必要です。自宅兼事務所は原則認められません。賃貸契約書やオフィススペースの利用契約書など、事務所の確保を証明する書類が必要です。
これらの要件に加えて、事業計画の明確さも重要です。事業が北海道で持続的に運営できることを示す具体的な事業計画書を作成しましょう。
申請者に関する要件
経営・管理ビザの申請者には、事業を成功させるための能力や資質が求められます。具体的には、これまでの経歴や学歴、そして事業計画の内容が審査の対象となります。
経歴や学歴
経歴については、経営や管理の経験が重視されます。過去の役職や実績、ビジネスに関わってきた期間などを具体的に示す必要があります。特に、事業計画の内容と関連性の高い経験は、審査において有利に働くでしょう。学歴は必須ではありませんが、ビジネス関連の学位や資格は、経営に関する知識やスキルを証明する材料となります。
事業計画
事業計画は、経営・管理ビザ取得の要と言えるでしょう。事業内容、収益モデル、市場分析、将来的な展望などを具体的に記載する必要があります。実現可能性が高く、持続可能な事業計画であることを示すことが重要です。計画の内容が曖昧であったり、実現性が低いと判断されたりした場合は、ビザの許可が下りない可能性があるでしょう。
これらの要件を満たすことで、審査官に事業の成功へのビジョンと、それを実現する能力があることをアピールできます。
経営・管理ビザの申請手続きと流れ
経営・管理ビザの申請は、事前に綿密な準備を行い、必要書類を漏れなく揃えることが重要です。申請から結果通知までの流れを理解し、スムーズな手続きを目指しましょう。
事前準備
会社設立、事業計画書の作成、事務所の確保など、ビザ申請前に完了させておくべき準備事項があります。特に事業計画は、実現可能性が高く、将来の収益性が見込める内容である必要があります。
必要書類
申請に必要な書類は多岐に渡り、それぞれ適切な形式で作成する必要があります。主な必要書類は以下のとおりです。
- 申請書
- 写真
- パスポート
- 登記簿謄本(履歴全部事項証明書)
- 事業計画書
- 賃貸契約書
- 資本金払込証明書類
申請窓口と申請方法
申請は、管轄の入国管理局に提出します。郵送ではなく、窓口での申請が一般的です。申請時に追加書類の提出を求められる場合もあるため、事前に窓口に確認することをおすすめします。
審査期間と結果通知
審査期間は、通常3ヶ月から6ヶ月程度かかります。審査状況によっては、さらに時間を要する場合もあります。審査結果は、書面で通知されます。
経営・管理ビザ取得にかかる費用
経営管理ビザの取得には、様々な費用がかかります。主な費用項目と、それぞれの費用の目安は以下のとおりです。
- 会社設立費用:25万円から40万円
- 行政書士への依頼費用:20万円から30万円
- 在留カード発行費用(変更の場合)4千円
会社設立費用には、登録免許税や定款認証費用などが含まれます。在留カード発行費用は、既存在留資格からの変更の場合必要となります。その他、事務所の賃貸費用や従業員の人件費、事業に必要な備品購入費用なども必要となります。
これらの費用は、あくまで目安です。実際の費用は、個々のケースによって大きく異なる可能性があります。例えば、会社設立を司法書士に依頼する場合や、複雑なビザ申請手続きとなる場合は、費用が追加で発生することもあります。また、事業内容によっては、設備投資や在庫の購入などに多額の費用が必要となる場合もあるでしょう。
経営・管理ビザの手続きの相談なら行政書士あけやま事務所にお任せ!
経営・管理ビザの取得は、複雑な手続きや書類作成が必要となるため、専門家のサポートを受けることで、スムーズかつ確実に手続きを進められるでしょう。行政書士あけやま事務所は、経験豊富な行政書士が、経営・管理ビザの申請に関するご相談から申請書類の作成、提出まで、お客様を丁寧にサポートいたします。
行政書士あけやま事務所は、お客様のビジネスの成功をサポートするために、質の高いサービスを提供することをお約束いたします。北海道でのビジネス展開を考えている外国人の方、経営管理ビザ取得でお困りの方は、お気軽に行政書士あけやま事務所までご相談ください。
永住ビザ・経営管理ビザ・就労ビザに関するコンテンツ
- 北海道で国際結婚!ビザ取得に必要な手続きを行政書士が徹底解説
- 【北海道のビザ申請】手続きの流れと必要書類を解説!よくある疑問も解決
- 外国人必見!北海道で会社設立、必要な条件と取得できる在留資格を徹底解説
- 【北海道で会社設立】外国人の起業の手続きを徹底解説!
- 北海道で会社設立!経営・管理ビザ取得の条件と申請方法を専門家が解説
- 経営・管理ビザで北海道へ移住!申請から取得までの期間と費用、手続きを解説
- 【北海道で働くための就労ビザ】日本人が知らない取得難易度と対策
- 【北海道の就労ビザ】申請方法と手続きの流れを徹底解説!
- 日本人配偶者との離婚:北海道在住の外国人の永住ビザはどうなる?
- 北海道への移住を実現!日本の永住ビザ申請の条件と家族帯同のポイント
経営管理ビザの期間問題解決をサポートする北海道の行政書士あけやま事務所
事務所名 | 行政書士あけやま事務所 |
---|---|
サイト名 | ニセコビザ申請サポートセンター |
代表者 | 明山 崇(あけやま たかし) |
住所 | 〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ386-24 ニセコビレッジ403号 |
TEL | 0136-55-8582 |
URL | https://nisekovisa.com/ |
営業時間 | 平日10:00〜22:00 |