ニセコビザ申請サポートセンター代表、申請取次行政書士の明山崇です。北海道で唯一の、ビザ申請と観光業に特化した行政書士として、主に、ニセコ・小樽・札幌市内を中心に北海道で生活する、外国籍の方々の在留許可申請、いわゆる就労ビザや配偶者ビザ等の、新規取得や更新手続きのお手伝いをしています。この記事では、日本の大学、短大、高専などを卒業し、日本語能力や専門知識を活かした仕事をするための「特定活動46号ビザ」に関して詳しく解説をしていきます。技術・人文知識・国際業務ビザと比べると、まだまだ知名度が低いこの「特定活動46号ビザ」について、詳しく知ることで、留学生のキャリアの選択肢が広がると思われます。ぜひ、最後までお読みください。

はじめに 留学生の新たな働き方を支える特定活動46号ビザ

日本国内で高等教育を修了し、日本語能力を磨いた留学生にとって、「特定活動46号ビザ」はこれまでにない多様な就業機会を提供するビザとして注目されています。このビザは、留学ビザから切り替えが可能で、単なるデスクワークに限らず、接客や現場労働など幅広い職種に従事できる点が特徴です。

従来の就労ビザである「技術・人文知識・国際業務」ビザは、職務内容が限定されており、高度な知識や技術が必要な業務でなければ許可が下りませんでした。そのため、飲食業や接客業のように「現場で働きながら語学力やマネージメントスキルを発揮する仕事」は選択肢から外れるケースが多かったのです。しかし、特定活動46号ビザでは、高度な日本語能力(日本語能力試験N1やBJTスコア480点以上)が求められる業務であれば、飲食業やサービス業などの現場での就業も可能です。これにより、留学生が自分の学んだ知識や語学スキルを直接生かしやすくなり、日本社会でのキャリア形成の幅が広がっています。

例えば、飲食業界では、外国人観光客を対象とした通訳や外国語での接客、SNS運用やメニュー開発など、幅広い役割が求められています。また、アルバイトを含む外国人スタッフの管理や教育といった業務にも、このビザを持つ人材が適しています。企業側にとっても、グローバル化が進む社会に対応するため、特定活動46号ビザを活用した留学生の採用は魅力的な選択肢と言えるでしょう。

このビザを申請する際には、学歴や職務内容の関連性、雇用企業の財務状況など、クリアすべき要件がいくつかあります。条件を満たすための適切な準備や書類の作成は不可欠です。行政書士に相談しながら手続きを進めることで、許可取得の可能性が高まります。特定活動46号ビザは、留学生が日本社会でスムーズにキャリアをスタートさせるための重要なステップとなるでしょう。

背景説明 特定活動46号ビザの魅力とその必要性

特定活動46号ビザは、日本国内で学び、特に高度な日本語能力を有する留学生に新たな就業機会を提供するビザとして注目を集めています。このビザの最大の特徴は、従来の就労ビザでは難しかった「現場労働や接客業務」にも従事できる点です。例えば、飲食業や接客業では、日本語能力を活かした双方向のコミュニケーションが求められる職務が多くありますが、これまでの「技術・人文知識・国際業務」ビザでは対象外とされることが少なくありませんでした。その点、特定活動46号ビザは、日本語能力試験N1やBJTスコア480点以上など、留学生として日本語を習得した能力を活用できる幅広い職務への就業を可能にするものです。

従来の就労ビザが抱えていた課題

日本の就労ビザの基本的な仕組みは、高度な知識や技術を持つ外国人を対象としています。しかし、この枠組みは、いわゆるホワイトカラー職種を中心とする職務内容に限定されており、飲食店のホールスタッフや調理補助、サービス業の現場スタッフといった「現場の労働」に従事することが難しいという課題がありました。これは、特にサービス業や飲食業界において深刻な問題でした。多言語対応が可能で、異文化にも精通した外国人材が求められているにもかかわらず、就労ビザの対象外という理由で採用に踏み切れないケースが多かったのです。

飲食業や接客業界での需要拡大の背景

近年、日本国内でのインバウンド観光客が増加の一途をたどっています。観光庁の統計によれば、コロナ禍を経て2023年以降、観光業は急速に回復を見せており、特に外国人観光客の数は右肩上がりとなっています。外国人観光客が多く訪れる飲食店や宿泊施設では、外国語での接客が可能なスタッフの存在が必要不可欠です。しかし、特に地方都市では、少子高齢化の影響もあり、観光・飲食・サービス業を中心とする業界での人手不足が顕著です。単なる労働力の不足にとどまらず、多言語対応ができる人材が確保できないという課題も浮き彫りとなっています。

こうした状況において、日本国内で学び、日本語能力を磨いた留学生は、即戦力として大きな期待を寄せられています。特定活動46号ビザは、このような社会的ニーズに応える形で設計されており、インバウンド需要が高まる中、ますますその重要性が増していくことが予想されます。

特定活動46号ビザが選ばれる理由

このビザのもう一つの魅力は、幅広い職務内容に対応していることです。例えば、飲食店でのホール接客や厨房補助だけでなく、外国人観光客向けの通訳・翻訳業務、さらには店舗のSNS運用や外国人集客を目的としたマーケティング活動にも対応可能です。また、外国人スタッフの教育・管理を行うマネージャー職としての役割も担えるため、これらのスタッフのマネージメントをしつつ、自身もサービススタッフで接客を担当するといったように、サービス業や飲食業で必要とされる多様な人材ニーズに対応できる柔軟性を持っています。

さらに、雇用主側にもメリットがあります。特定活動46号ビザを取得した外国人留学生を採用することで、外国人観光客の対応能力が強化されるだけでなく、グローバル化が進む現代社会での競争力を向上させることができます。また、外国人材を適切に活用することで、他の日本人スタッフにかかる業務負担を軽減し、職場全体の効率化にもつながります。

今後の展望

少子高齢化が進む日本において、労働力不足は今後ますます深刻化すると予測されています。その中で、特定活動46号ビザは、外国人材が日本社会に円滑に適応し、活躍できる環境を整えるための重要な手段となります。特に地方都市においては、このビザの活用が地域経済の活性化に大きく寄与すると考えられます。

以上のように、特定活動46号ビザは、日本国内で学び、日本語能力を身につけた留学生にとって、日本社会でのキャリア形成を支える大きな可能性を秘めた制度です。今後、このビザを適切に活用することで、日本の観光・飲食・サービス業界、製造業、建築業など、幅広く社会全体が抱える課題を解決し、さらに成長することが期待されています。

具体例 活躍の場が広がる!特定活動46号ビザで可能な職務内容

特定活動46号ビザは、留学生が日本で培った日本語能力を活かし、幅広い業種で活躍する道を開く柔軟なビザです。このビザを取得することで、これまで「技術・人文知識・国際業務」ビザでは認められなかった職務にも従事できるため、留学生にとっては新たなキャリアの選択肢が広がります。特に、学生時代にアルバイトとして関わってきた飲食店やサービス業の店舗でそのまま就職を希望する留学生にとって、このビザは非常に大きなチャンスとなります。以下では、具体的な職務例を通じて、特定活動46号ビザの柔軟性を解説します。

飲食店でのホール接客とマネージメント業務

特定活動46号ビザを取得した留学生が活躍する典型的な場面のひとつが、飲食店でのホール接客業務です。例えば、外国人観光客が多く訪れる飲食店では、日本語と英語、さらには留学生の母国語を駆使して接客や案内を行うことが求められます。外国人観光客が増加している昨今、こうした多言語対応能力を持つスタッフは店舗にとって貴重な存在です。

また、単なる接客業務にとどまらず、外国人スタッフやアルバイトを管理するマネージャーとしての役割を担うことも可能です。たとえば、店舗内での業務フローの調整や、外国人アルバイトへの指導・教育を行うことが挙げられます。これには高度な日本語能力が必要とされるほか、日本人スタッフとの円滑なコミュニケーション能力も重要です。こうした業務は、特定活動46号ビザでしか対応できない領域であり、留学生が培ったスキルをフルに発揮できる場面と言えるでしょう。

外国語を活かした通訳・翻訳業務

飲食業やサービス業の現場では、外国語能力を活用した通訳や翻訳業務が必要とされることもあります。たとえば、飲食店であれば、メニューや案内板の翻訳業務や、外国人観光客からの予約や問い合わせに対応する業務が含まれます。これらは一見すると単純な作業に思えるかもしれませんが、正確な翻訳だけでなく、文化的なニュアンスを考慮した表現が求められるため、高度な言語能力が必要とされます。

また、外国人観光客との会話において通訳を行いながら、料理の説明や観光情報を提供するケースもあります。例えば、「日本語が話せるけれど観光用語がわからない外国人観光客」と、「外国語ができない日本人スタッフ」の間をつなぐ通訳業務は、特定活動46号ビザの強みを活かした重要な職務です。このような多国間のコミュニケーションを支える役割は、特定活動46号ビザの柔軟性を象徴するものと言えます。

SNS運用やマーケティング活動

もう一つの具体例として、SNS運用や外国人向けマーケティング活動が挙げられます。飲食店や観光施設では、SNSを活用して外国人観光客を集客することが重要になっています。例えば、店舗の公式アカウントで多言語対応の投稿を行ったり、外国人観光客に人気のあるグルメスポットとしての魅力を発信する業務は、外国語能力を活用する場面として増加しています。また、観光客の動向を分析し、外国語対応のパンフレットや広告を制作したり、旅行代理店と連携してインバウンド集客のプランを提案することも考えられます。

このような、マーケティングや広報活動は、特に小規模店舗では従業員数が限られており、専従の外国人担当者を置くことは難しい場合が多いようです。しかし、特定活動46号ビザを使うことにより、これらのマーケティング業務と並行してホールでの接客業務を担当することも可能になります。高い専門知識や日本語能力を持つスタッフに、十分活躍できる場を提供することもでき、雇入れ企業、そして外国人スタッフの双方にとって、非常に大きなメリットがあるビザだと言えます。

留学生にとってのキャリア形成の大きなチャンス

これらの職務例から分かるように、特定活動46号ビザは、単なる「労働力」としてではなく、高度な日本語能力や異文化理解能力を活用する留学生の活躍の場を広げる制度です。特に、学生時代にアルバイト先として関わっていた店舗で、業務内容を発展させてそのまま就職するケースでは、このビザが提供する柔軟性が大いに役立ちます。例えば、ホールスタッフとしての経験をもとに、マネージメントや店舗運営に関わる業務へキャリアアップすることも可能です。

また、従来の就労ビザでは許可されない職務であっても、特定活動46号ビザを通じて留学生が携われるようになったことで、日本国内での就業チャンスは大幅に拡大しました。このビザの取得は、留学生にとって日本でのキャリア形成の第一歩となり得る重要な選択肢です。

特定活動46号ビザは、日本語能力や異文化理解能力を活かして、現場作業や接客業務を中心とする職務で活躍したい留学生にとって、これ以上ない柔軟性を提供する制度です。この制度を活用して、日本で新たなキャリアを築くチャンスを掴む留学生が増えることが期待されています。

解決策 特定活動46号ビザ申請で成功するための準備ポイント

特定活動46号ビザの申請を成功させるためには、必要な要件を正確に理解し、それを裏付ける資料を確実に準備することが重要です。このビザは、申請人の学歴や日本語能力、雇用先企業の適切性を総合的に審査して許可が下りる仕組みです。以下では、申請の成功率を高めるための重要なポイントを3つに絞って解説します。

学歴や日本語能力の証明方法

特定活動46号ビザでは、申請人が日本国内の高等教育機関(高等専門学校、短期大学、大学、大学院)を卒業し、学位を取得していることが要件の一つです。この学歴要件を証明するには、卒業証明書や学位記の提出が必要です。ただし、これだけでなく、卒業した学部や学科で学んだ内容が、就職予定先の職務内容と関連性があることを示す必要があります。例えば、経済学部を卒業した申請人が飲食業でマーケティングや経営管理を担当する場合、学んだ知識が業務にどう活かされるかを説明する書類が求められます。

また、日本語能力については、日本語能力試験(JLPT)のN1合格証や、BJTビジネス日本語能力テストで480点以上のスコア証明が必要です。これらの試験に合格していることは、高度な日本語コミュニケーション能力を有している証となります。この要件は、単に「日本語が話せる」というレベルではなく、職場で円滑に双方向コミュニケーションを行える能力があるかどうかを判断する基準です。特に、顧客対応やスタッフ間のマネージメントを行う職務では、この能力が重視されます。そのため、N1やBJTスコア証明書を必ず提出しましょう。

雇用契約書の記載内容で注意すべき点

特定活動46号ビザ申請では、雇用契約書の内容が審査の重要な要素となります。この書類は、申請人の職務内容が適切であること、雇用条件が明確であることを証明するものです。特に注意すべきポイントは以下の通りです:

  • 職務内容の明確化
    雇用契約書には、申請人が担当する具体的な職務内容を詳しく記載する必要があります。例えば、単なる現場作業や単純労働だけに従事するのではなく、高度な日本語能力を活用した接客や翻訳、外国人スタッフの指導・管理業務などが含まれていることを明示しましょう。また、職務内容が申請人の学歴や知識、スキルに関連していることを示すことも重要です。たとえば、卒業した学科で学んだマーケティング知識を活かしてSNS運用を担当する場合など、業務との関連性が納得できるよう記載してください。
  • 給与・労働条件の適正性
    給与額や労働時間などの条件が、法律や業界の基準を満たしていることも審査の対象です。不当に低い給与や、過酷な労働条件が記載されていると審査で不利になる可能性があります。また、正社員としての雇用形態が明確であることも重要です。アルバイト契約の延長や曖昧な労働条件ではなく、正式な正規雇用であることを契約書で示しましょう。
  • 日本語能力を必要とする業務の記載
    特定活動46号ビザは、日本語能力を必要とする業務であることが前提です。そのため、日本語を活用する具体的な場面(例:外国人観光客への接客、日本人スタッフとの打ち合わせ、外国語と日本語を使った通訳・翻訳業務など)を明確に記載することが求められます。

企業の財務健全性や職務内容の関連性を示すための書類準備

雇用主である企業の信頼性も審査の重要なポイントです。特定活動46号ビザでは、申請人を雇用する企業が健全な経営を行っていること、そして申請人が従事する職務がその企業の事業活動と一致していることを証明する必要があります。

  • 財務健全性の証明
    企業が安定した経営基盤を持っていることを示すため、直近の財務諸表(決算書や収支計算書)を提出することが一般的です。特に、売上が安定しており、申請人の給与を十分に支払える経営状況であることを示すことが求められます。赤字経営や資金不足の兆候がある場合は、審査が厳しくなる可能性があるため注意が必要です。
  • 職務内容の関連性の証明
    申請人が企業の事業活動に適切に貢献できることを示すために、企業の業務内容と申請人の職務内容が関連していることを説明する書類が必要です。例えば、飲食業であれば「外国語対応が必要な観光客向け接客」や「外国人アルバイトの管理業務」などが該当します。この関連性を具体的に示すことで、ビザの許可が得やすくなります。

成功する申請のために

特定活動46号ビザの申請は、必要書類をただ揃えるだけでなく、それらがビザの目的や要件に適合しているかをしっかり示すことが鍵です。学歴や日本語能力、職務内容の適切性、企業の信頼性を丁寧に証明することで、申請がスムーズに進む可能性が高まります。

また、申請手続きには細かな注意点が多いため、行政書士のような専門家に相談しながら進めることをお勧めします。経験豊富なプロのサポートを受けることで、書類作成や申請内容の確認が万全になり、許可取得の可能性が格段に向上するでしょう。この準備を怠らずに行うことが、特定活動46号ビザの成功への最短ルートです。

まとめ 行政書士に相談してスムーズな申請を!

特定活動46号ビザは、日本国内で学び、日本語能力を磨いた留学生が新たなキャリアを築くための大きなチャンスを提供するビザです。このビザを活用すれば、従来の就労ビザでは難しかった現場での接客やサービス業務に従事できるほか、高度な日本語能力を必要とする幅広い職種で活躍することが可能になります。特に、飲食業や接客業界では、インバウンド需要の高まりに伴い、特定活動46号ビザを持つ外国人材が求められる場面がますます増えていくことが期待されています。

一方で、このビザの申請手続きは簡単ではありません。学歴や日本語能力、職務内容の関連性、雇用企業の信頼性を適切に証明するためには、多くの書類を正確に準備し、各要件を満たしていることを明確に示す必要があります。わずかな不備でも申請が却下されるリスクがあるため、慎重に進めることが不可欠です。

そこで重要なのが、経験豊富な行政書士のサポートを受けることです。行政書士は、必要書類の作成や内容の精査、申請の流れ全体を熟知しており、申請プロセスのあらゆる段階で適切なアドバイスを提供します。また、特定活動46号ビザに関する最新の要件や審査基準を把握しているため、確実な手続きが可能になります。

新たなキャリアの一歩をスムーズに踏み出すためにも、信頼できる行政書士に相談しながら準備を進めることをお勧めします。書類作成や手続きの負担を軽減し、確実に許可を取得することで、自身の可能性を最大限に引き出しましょう。特定活動46号ビザを取得して日本社会での活躍の場を広げ、新しい未来を切り拓いてください。

ニセコビザ申請サポートセンターは、言葉や文化、そして国境の壁を乗り越えて、日本社会の一員として活躍する外国人の方々を全力で応援し、サポートします。この記事に関するご質問、お問い合わせや、留学ビザから特定活動46号ビザへの変更に関する条件面、手続き面に関するお問い合わせは、お電話か、ホームページの「無料相談フォーム」からお気軽にお問合せください。

電話:0136-55-8582(平日10:00〜22:00)

メール:taka@nisekovisa.com 公式ウェブサイト:https://nisekovisa.com/